EN

理解力に差がつく、
これからの音楽メソッド
ムトウ音楽メソッド

シャープ、フラットはもう要りません

直感のままにプレイできる
自由な感性を紡ぎ出す
NEWキーボード。
クロマトーン & ホールトーン

次世代のキーボード、クロマトーン

ひと目で音階が把握できる
新しい記譜法
クロマチックノーテーション

新しい記譜法、クロマチックノーテーション

音楽が自然と身につく、
人に優しい音楽メソッド。

「五線譜」は読めないままでいい。

ムトウ音楽メソッドの最大の特徴、それは、、、理論が合理的であるため、効率よく音楽が理解でき、
柔軟な発想と自由な音楽性を身につけることができるところです。

それでは、なぜムトウ音楽メソッドが、それほどまでに合理的な「音楽メソッド」なのかを、このサイトでご説明しましょう。
ページにより、敢えて五線譜やピアノと比較して理論的に判りやすく説明しておりますが、ムトウ音楽メソッドを始めるにあたっては、五線譜やピアノを理解している必要はありません。
「五線譜は読めないままでいい」その理由と音楽のからくりがすべて明らかになります。

ようこそ。ムトウ音楽メソッドへ。

ムトウ音楽メソッドの概念

白・黒の区別を無くし、12の音を平等にあつかうこと。
それにより音と音の距離が明確に、そして音楽が直感的に捉えやすくなる。

ムトウ音楽メソッドの根幹にあるのは「1オクターブの中にある12の音はそれぞれが独立した音である」という考え方です。たとえば「ド♯」と書くと「ドに付随した音」という印象があり、黒鍵はなにか居場所のない音のように思えてしまうでしょう。しかし調律法の主流である12平均律において、12の音というのは均等に割られていて、それぞれが独立した音なのです。

クロマチックシステムを具現化するために、私たちはメソッドに基づいたまったく新しい記譜法
《クロマチックノーテーション(3線譜)》
《ムトウ式クロマチックキーボード》を考案・開発しました。

クロマチックノーテーションには♯や♭といった記号はなく、同じようにクロマチックキーボードにも黒鍵や白鍵はありません。
12の音を記号(♯♭)や黒い色を付けて表すのではなく、それぞれを独立した音として対等に扱うことで、難しい調や簡単な調の格差や、音の優劣をなくし、音と音の距離も明確。これらは、ピアノや五線譜が抱えるさまざまな問題点を解消し、音楽をより簡単に、より直感的に演奏することを可能にする、画期的な楽器と楽譜です。

ムトウメソッドは新しい理論ではありません。見る視点を変えただけで、12平均律の考え方も、作曲法などの方法論もこれまでと同じです。何百年もの長い間に蓄えてしまった贅肉をそぎ落とし、最もシンプルでわかりやすく整理をしただけです。でもそれだけで、ピアノをマスターするために必要だった膨大な時間が十数分の一に短縮され、短期間で音楽の楽しさを感じることができるのです。同じ期間学んだとしても、ムトウ音楽メソッドなら楽譜を読んだり、音楽を理解することがスムーズな分、老若男女を問わず早く身に付きます。

頭で考えたり、暗記することが多い今の音楽教育と違い、見たまま、感じたままに音楽を奏でることができる・・・それが《ムトウ音楽メソッド》なのです。

新しい音楽理論「ムトウ音楽メソッド」

「自分の思いどおりに、自由に楽器を弾いてみたい!」

そんな思いは誰もが一度は抱いたことがあるでしょう。そしてその願いをかなえる力は、本来誰にでも備わっています。ところが、現在の音楽教育は未来の音楽家を育てるどころか、せっかく伸び始めた「音楽の感性」を摘みとるようなことを繰り返してきました。ピアノと五線譜による教育が、どれだけ多くの弊害を生んでいるのか…。一部の音楽関係者はその事実に気づいていますが、残念ながら長年続いてきた歴史を覆す潮流にはなっていません。一般の方にいたっては、音楽教育が間違っていることすら知らされていないのです。

五線譜が及ぼす弊害・・・

シャープ、フラット、音部記号・・・ 歌うことは楽しいのに、五線譜のあまりの難しさに、楽しかったはずのピアノを諦めてしまったことはありませんか?それもそのはずです。そのわけは、辻褄合わせとして使用されている多くの記号により、音と音の距離が正確に表記されていないからなのです。

ドとミ、ファとラ、ソとシは長三度、レとファ、ミとソ、ラとドは短三度で、長三度と短三度では音の距離が異なります。しかし五線譜では、いずれも同じ距離として表記されています(下図参照)。

五線譜
全音半音の矛盾した表記

人間は目で見たイメージで距離感を捉えます。同じ距離で書かれていたら、距離感は等しいと認識します。実際に聞こえている音の距離と、目で認識する距離がぶつかりあって、頭のなかが混乱してしまう。そこを克服できなくてノイローゼになる人もいるほどです。

シャープ、フラット、ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号・・・五線譜には、必要以上に物事を複雑に見せたり、辻褄あわせの記号は少なくありません。暗号のような記号を暗記して、スラスラと楽譜が読めるようになるには、「子供の頃から始めていなければ身につかない」という発想を生んでしまいます。

走り方や言葉は自然に覚えていくのに、五線譜はわざわざ覚えなければいけない。 五線譜で教育を受ける子供達はたまったものではありません。 それどころか五線譜を覚えさせられることで、もともと身についていたはずの相対音感が阻害されてしまうのです。そうした事実を知らずに、子供のやわらかい頭に五線譜の読み方を焼きつけられると、今度は楽譜がなれば音楽が演奏できなくなってしまいます。音楽を楽しく自由に演奏するためにピアノを習わせたはずが、「歌えない」「作曲できない」「音楽性が失われる」という数々の弊害を生んでいるのです。

音楽をするのに特別な能力は要りません

ムトウ音楽メソッドでは、 これまで音楽を難解にさせていた、シャープ、フラットなどの変化記号、ト音、へ音などの音部記号を無くし、1オクターブの中の12個の音を、等間隔に、平等に配置した新しい記譜法、クロマチックノーテーションを考案いたしました。
そのことにより、五線譜では、12種類の調ですべて違った位置に表記されてしまう音符を覚えなくてはいけなかった作業が、クロマチックノーテーションでは、調が変化しても、音符の距離感は同じまま。つまり、1オクターブの音の位置さえ覚えてしまえば、どの調になっても同じ読み方ですみます。
そして、正式な名前が無かった黒鍵にあたる音に、固有の名前をつけました。
そのことで、1オクターブをドディレメミファフィソルラセシド、と、スムーズに読むことを可能にしました。
それは、記譜上でも同じです。

実音と記譜上での音と音の距離感が、正確に一致。それにより、音感、スケールやコードの仕組みが明確になり、音楽の理解度が自然と深まります。ムトウ音楽メソッドが考案したクロマチックノーテーションなら、短期間で、そして瞬時に音階を把握し、読譜を可能にします。

クロマチックノーテーションの仕組み・読み方はコチラ【PDF】

ムトウメソッドを基に創られた鍵盤楽器、クロマトーン

そして、この最新のムトウ音楽メソッドを基に考案された鍵盤楽器が、ムトウ式クロマチックキーボード(ラピアン、ホールトーン、クロマトーン)です。

ムトウ式クロマチックキーボードは、12の音を半音配列鍵盤と全音配列鍵盤を組み合わせ、等間隔に配列。斜めの並びは半音、横の並びは全音、そして、縦列は連動しているので、手の大きさ指の長さに応じて、押す位置や、運指は自分が押さえやすいようにアレンジすることができます。楽曲のフレーズに応じて、フレキシブル且つ効果的に鍵盤を押さえるができます。ピアノ鍵盤では不可能であったプレイも可能にします。

楽曲がどの調に変わっても弾き方は同じ 。コードは数種類の押さえ方をインプットするだけで、あとはルート(根音)に合わせて平行移動するだけです。
短期間で演奏できるようになり、コードの仕組み、相対音感も自然に強化されていきます。
また、ムトウ式クロマチックキーボードは、楽器としての選択基準が他の鍵盤楽器とは全く違い、音や機能で選ぶ楽器ではありません。
ムトウ式クロマチックキーボードは、従来に比べ、短期間に合理的で正確に音楽を修得することができ、未来における音楽の新しい可能性、例えば新しい奏法やボイシング等にも大きく期待できる鍵盤(コントローラー)なのです。
お気に入りの音や機能は、既存の外部音源をMIDIで繋ぐことで解決できます。

直感で音楽を奏でるムトウ音楽メソッド

一般的にいう「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・(ド)」という1オクターブの中には、この7つの音に加え、5つの音があります。譜面を例にとると、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・(ド)」以外の5つの音は♯や♭などの記号を使って特別に表わされています。 また、ピアノの場合は、白鍵部分が「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・(ド)」。一方、同じ1オクターブの中に意味ありげに黒い色で存在している鍵盤部分が、その5つの音にあたります。 この5つの音にはハッキリとした名前がありません。例えば、「ド」と「レ」の間にある黒鍵部分の音は「ドの♯」、または「レの♭」というように記号を使って2種類の呼び方があります。「ド」でも「レ」でもない、独立した1つの音なのに、なぜ名前がないのでしょう?

黒鍵に名前が無い

これら12個の音は本来、隣りあった音同士が階段のように同じ「高低差(音程)」で並んでいます。ムトウ音楽メソッド(=クロマチックシステム)は、黒と白の差別をなくし、 ♯や♭などの記号を使わず、1オクターブ中の12個の音を階段のように並べ、すべての音を平等に扱います。黒鍵部分の音をそれぞれ、「ディ」「メ」「フィ」「ル」「セ」と名づけ、
1オクターブ「ド・ディ・レ・メ・ミ・ファ・フィ・ソ・ル・ラ・セ・シ・ド」がその呼び名です。

黒鍵の名前はディメフィルセ

またムトウ音楽メソッド(=クロマチックシステム)では、隣りあった音同士は常に等しい「距離(音程)」になっています。
これによって、

  • 音程が直感的に把握し易い
  • 相対音感が自然に強化される
  • 全ての調で同じフォーム

という画期的なメリットが生まれました。
見る感覚(視覚)、弾く感覚(触覚)、聴く感覚(聴覚)が正確に一致。
調による「難易度」も存在しないので、ジャンルを問わず音楽をマスターするのが超スピーディーになるだけではなく、正しい音感や理論が自然に身に付きます。ピアノと五線譜を使った教育では絶対に得られない絶大な効果があります。
白鍵の音はかんたん、黒鍵の音はむずかしい・・・というイメージもなくなりました。

2つのコードフォームで伴奏ができる!

ムトウ音楽メソッドは、1オクターブの中にある12個の音を黒鍵と♯、♭といった記号で表すのではなく、12個の独立した音として対等に扱うことを大前提にした音楽メソッドです。
たとえばド♯と書くと「ドに付随した音」という印象があり、黒鍵はなにか居場所のない音のように思えてしまうでしょう。しかし12の音というのは本来均等に割られていて、それぞれが独立した音なのです。ムトウ音楽メソッドでは黒・白の差別をなくし、階段のように12個の音をきれいに並べているので、当然どこの調に行っても同じ弾き方で弾けます。また、難しい調・簡単な調や音の優劣がなくなり、音の距離も明確です。

ムトウ音楽メソッドは、調による格差がなく、音楽の理解がスムーズなので、老若男女に優しい音楽メソッドです。例えば、メジャーとマイナーのドミソとドメ(ミ♭)ソの形だけで、基本的なコード伴奏が弾けてしまいます。というのも、和音(ダイアトニックコード)の基本は、長三度と短三度の組み合わせでできていて、三和音の場合は長と短、短と長、短と短、長と長があります。ただし短と短、長と長は特殊な例ですから、2種類の押さえ方を覚えればほとんどの伴奏はできるようになるのです。